美味しいコーヒーを淹れるため、珈琲講座を行いました
普段、水曜日と金曜日に会館の1Fロビーで喫茶業務をしています。主に会館に来られる方の憩いの場として珈琲を提供していますが、喫茶担当の皆さんから「今よりも美味しい珈琲を淹れたい」との熱い想いがあり、今回伏見区にあるマルトシ珈琲の新谷さんをお招きし、講習を行っていただきました。
珈琲豆の種類・保存方法、お湯を注ぐ道具や温度など、細かな部分の違いを教えていただきながら、実際に珈琲を淹れて頂くと部屋中に素敵な香りがし、同じ豆でも酸味や口に含んだあとの余韻が長く残るなど味の違いがはっきりとわかり、勉強になるとても楽しい講座でした。珈琲のことが本当に好きな新谷さんの講義は丁寧で判りやすく、2時間の講義終了後も個別で質問されるなど、とても有意義な時間でした。
利用者さんからも、「初めて知ることが多く、とても面白かった」や「味の変化に驚いた」、「珈琲の奥深さを知ることができ、これからもっと美味しい珈琲を淹れたい」との感想がありました。今回の講義から、新しい夢も広がる内容になったので、2回目の講座ができればと思います。
〒601-8321 京都市南区吉祥院西定成町35番地
TEL.(075)671-8439 FAX.(075)661-0894
r-jusan@kyofc.or.jp / r-insatsu@kyofc.or.jp(印刷部門専用)